brewerstriangle.com - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

田野勲『青山二郎:物は一眼 人は一口ミネルヴァ日本評伝選 210)』

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

田野勲『青山二郎:物は一眼 人は一口ミネルヴァ日本評伝選 210)』

商品情報

カテゴリー 本・雑誌・漫画>>>本>>>人文
商品の状態 目立った傷や汚れなし
【値下げ交渉は承っておりません】出版社‎ミネルヴァ書房発売日‎2020/7/13言語‎日本語単行本‎384ページ十代から毎月小遣い五百円(時価一二五万円)を貰い、骨董を買い漁り、飲む打つ買うの放蕩に耽った。そして、柳宗悦との民芸運動、北大路魯山人との出会い。「青山学院」の校長として小林秀雄、白洲正子、河上徹太郎、中原中也などの面々との交流。この交流は、美を追い求めた求道者としての生涯にいかにかかわったのか、その全貌に迫る。【目次】序 章 畸人ありき1 若き眼利きの奇行2 極道者としての人生3 青山家の人々第一章 骨董修業1 陶芸界の新潮流2 骨董店と陶磁器研究会での修業3 彩壺会での修業4 民芸運動に参加第二章 柳宗悦の教え1 朝鮮の政治に関わる2 柳宗悦と朝鮮の芸術3 民芸運動の始動第三章 新たな世界の開拓1 文学の世界へ参入2 『山繭』の創刊3 『甌香譜』の出版4 『陶経』の出版第四章 柳宗悦との訣別1 工芸とは何か2 民芸関係のエッセイの意義3 柳宗悦の民芸論4 柳宗悦に背反第五章 青山学院の校長1 青山学院の開校2 青山学院の教育3 文壇における青山学院第六章 青山二郎と小林秀雄1 装幀家としての活動2 古陶磁鑑賞家としての活動3 小林秀雄の骨董修業4 骨董と文学第七章 青山二郎の美術評論1 「利休伝ノート」を執筆2 梅原龍三郎論3 富岡鉄斎論第八章 戦後の多彩な作家活動1 青山の交友録2 青山と女性たち3 小説家としての活動第九章 青山二郎の眼1 北大路魯山人2 加藤唐九郎3 青山の芸術論参考文献あとがき青山二郎略年譜人名・事項索引

残り 1 2340円

(23 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 2025.02.11〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

20万円以上の大口注文について

請求書払い、ロゴ等オリジナルデータの名入れなど、大口のご注文に関するお問い合わせに専門スタッフが対応いたします。

お問い合わせはこちらから