brewerstriangle.com - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

写本の文化誌 ヨーロッパ中世の文学とメディア

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

写本の文化誌 ヨーロッパ中世の文学とメディア 写本の文化誌 ヨーロッパ中世の文学とメディア 写本の文化誌 ヨーロッパ中世の文学とメディア 写本の文化誌 ヨーロッパ中世の文学とメディア 写本の文化誌 ヨーロッパ中世の文学とメディア

商品情報

カテゴリー 本・雑誌・漫画>>>本>>>人文
商品の状態 未使用に近い
カラー ホワイト系
「写本の文化誌 ヨーロッパ中世の文学とメディア」クラウディア・ブリンカー・フォン・デア・ハイデ / 一條麻美子 白水社 2017写本の製作と受容から見る中世世界 巻物から冊子体のいわゆる写本へ主流が移ったヨーロッパ中世の始まり、それはデジタル時代・活字印刷の誕生と並ぶメディアの革新、つまり口述から書記への転換の始まりでもあった。本書は、物としての写本の材料と作られ方、製作にかかわった注文主・詩人や知識人・修道士や職業書記らの実態から、手にした人が本をどう読んだか、本と書かれたテキストの双方がもった政治的役割まで、当時の社会における本と、本をめぐる文化・社会的状況を、さまざまな角度から解説する。 なかでも、一種の文芸マネージメントから生まれた傑作・マネッセ写本についての、成立背景を含めた製作過程や、その後の数奇な運命とドイツ史とのかかわりの情報は、これまで詳しく紹介されたことがなく、またミステリのようにおもしろい。 「人の心臓より尊い」と言われた羊皮紙の世界、書記が一日に書ける分量と与えられた物質的・精神的報酬、仕事に対する書記のプライドや不満が書き込まれた挿絵や奥付、写本の窃盗事件あれこれ……。 物としての写本とメディアとしての写本をめぐる一冊。(版元紹介)【目次】第1章 本ができあがるまで(材料の調達/書く・描く/写本製作の場/書記/本の外見/写本の値段/保管とアーカイブ化/印刷術という革命)第2章 注文製作(文学の中心地/文学愛好家とパトロン/文学マネージメントーマネッセ写本/愛書家ーある十五世紀貴族の図書室)第3章 本と読者(聞く・読む/身体としての本/五感と読書)第4章 作者とテキスト(詩人ー匿名・自己演出・歴史性/作品ー伝承・言語・文学概念)本が一点物だった時代、本の書写、テキストの制作、パトロンによる発注は、どのような意味をもっていたのか。印刷以前の書籍文化誌。#写本#人文#社会#文化史#製作#注文主#作者#書記#職人#役割#文化活動#小説#芸術#アート#ミニアチュア#愛書家#本#BOOK#思い出本屋#思い出本屋西洋文学#思い出本屋西洋史#思い出本屋西洋中世#思い出本屋西洋文化#思い出本屋本#思い出本屋宗教#思い出本屋読書#思い出本屋メディア#思い出本屋ビジネス

残り 1 3479円

(35 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 2025.02.13〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

20万円以上の大口注文について

請求書払い、ロゴ等オリジナルデータの名入れなど、大口のご注文に関するお問い合わせに専門スタッフが対応いたします。

お問い合わせはこちらから